訪問以外にできることは何でもやる

ソフィアメディは今、約14,000人のお客様とおつきあいがあります。14,000通りの「生きる」があり、14,000通りの「看る」があります。ソフィアメディのスタッフは“「生きる」を看る。”をどう捉え、お客様と接しているのでしょうか?それぞれの訪問看護に対する想いをご紹介します。

※こちらは2024年1月発行の社内報内インタビューを転載したものです。

〈今回私の“「生きる」を看る。”を話してくれた人〉
ステーション緑が丘 医療事務
T.Nさん

頑張る仲間が働きやすいように

看護師の母は、私が大学生の時、セカンドキャリアとして訪問看護を選びました。私はその時に初めて在宅医療の存在を知ったのですが、母がやってみたかった訪問看護とはどんなものなのだろうと考えるうちに興味を持ち、巡り巡ってソフィアメディにご縁をいただきました。
1年目はとにかく仕事を覚えることに必死でしたが、今は事務としての仕事がある程度できるようになったからこそ、もっと自分が周りのためにできることがあるのではないかと「訪問以外にできることはなんでもやる」という姿勢で仕事をしています。特に「言うほどではないけれど、もっとこうなったら働きやすいのに」というスタッフさんが抱える小さなモヤモヤや、手が回らず諦めてしまうようなことを私が解消できればと思っています。例えば、バックオフィスの各部署とのパイプ役をしたり、ステーションの実績など各項目の見える化をしたり、PCから洗濯機まで備品の修理依頼や調達を行ったり…。本当にちょっとしたことでも少しでも皆さんが働きやすくなると思うことはなんでもやります。気づけば、全然PCが得意なわけではないけれど、「PCの文字の大きさが変えられないから助けて」とか、本当に些細なことでも皆さん頼ってくださるようになりました(笑)。とにかくまずはどんな声も全部受け止めます。
その前提として、皆さんが相談しやすかったり、本音をポロッと言える存在であることが大事だと思っています。そのため、スタッフさんが訪問に出て誰もいない時間に自分の仕事は効率よく素早くやりきり、訪問から帰ってこられたらこちらから声をかけたり、話をするときは業務の手は止めたりと、いつでも話しかけてもらえるように忙しさを出さずリラックスした雰囲気でいるように心がけています。また、耳を空けることで、日々のスタッフさん同士の会話もキャッチでき、お客様や関係機関からのお電話に対して私の一次回答でなるべく多くの情報をお伝えできるように努めています。そうすることで、スタッフさんからの折り返しの負担も少なくできればと思っています。
そうやって意識していたら、ある時土日に出勤されていたスタッフさんが月曜日に出勤した際に「今日はTさんいる! やっぱり冨田さんの存在は大きいです」と言ってくださったんです。自分がいることで少しでも安心して訪問に出かけてもらえているのなら嬉しいな、と思えた言葉でした。

今は、St.緑が丘のスタッフさんのためにという気持ちが大きいですが、今後はもっと広い視野で、他の事務さんやスタッフみんなが働きやすくなる環境を作るために、自分ができることを活かして挑戦していきたいと思います。